マイメモ: 私が戦っていたもの
                        (20190207)

                   送信済みリストに戻る


私が戦っていたものを列挙してみる。



自然の科学と社会の科学は別である。という言明。
         (西洋正統哲学の系譜?林健太郎著より)

マルクスの唯物史観の公式。
 経済状態=客観的状況が人間の思考や行動を形成・決定する、
 という考え方。

 

歴史は歴史家が作る。という言明。(E・H・カー)

構造主義その他、私には訳の分からない理論!

社会における人間原子論
  (人間一人を原子=最小単位と捉える、既存の哲学。
   同じようなものに聞こえるけど、これが全然違う)

歴史には絶対的なものはない。という言明。
すなわち、証明などという考え方は、あり得ない、という考え方。

歴史は科学ではない、物語である。という言明。

社会に科学を適用してはいけない。という言明。


社会を外から見ても、何も導き出すことはできない。
人間を物質と見てはいけない。

自然科学は、人間の「見方の枠組み」に依存したものである。
理論が事実を作る。事実が理論を作るのではない。

史料がないことについて、歴史家が言及をすることはできない。
史料がないことは歴史にはならない。
  (この場合の史料とは、文献史料という意味に偏っているのだった)



私はこれらの言明と戦ってきた。

私の闘い




私が、みんなが正しい大枠を知っていれば、そんなに大変なことにはならないのではないか、
と考えてから、50年がたつ。戦争の可能性を考えてみた時の事。

私の世界観からすると、みんなが使える考え方でないと、意味がない、ということだった。
しかし表現するというのは、難しいものだ。なかなか書けない、出てこない。

話変わってマルクスだけれども、どうしてあんなに力を持ったのか。
それは、「唯物史観の公式」として切り取ることができる、短文があったからではないだろうか。

一文一文を取り上げて、私も随分と咀嚼してみたのだが、
強力な宣伝力のある文章だという認識以上の、しっくりくるようなものは、何もなかった。




inserted by FC2 system