20220518      閉ざされた教室 (道徳の文言と異性選択)


                             送信済みリストに戻る



2022年の今年、私は66歳である。生まれは、黒潮打ち寄せる南四国。
そこが話の舞台である。

私の経験から、何らかの教訓を見出すことができる人がいるならば、
この話は、きっとその人の役に立つだろう。


時は55年ほどさかのぼる。小学5年の時である。

  教室の中で、一人本を読んでいた私に、
  「おい、話をしよう」と声をかける男子がいた。
  
  その男子は、女の私よりも小さくて、痩せていた。

  私が嫌な顔をしたら、いきなり背中をどつく。
  たたき返したら、全力で暴力を振るってきた。
  小さいのに、腕力は私より上だった。
  
  そしてその男子は、4回も「同じ」ことをした。

  全力で暴力を振るう男子に、
  力では負けるとわかった私は、嫌いまくった。
                            
  寺島弘隆は、その男子の家の、隣に住む教師だった。

  寺島弘隆は、男子は悪くない。男子を言い負かす私が悪い。
  「私の性格が悪い。だから矯正するべきだ」と、私の親を脅迫した。

  そして私を、男子とくっつけようと、机を並べさせて監視し、
  さらには「張り付け」、と、男子をそそのかしたのである。


1、教室で私を襲う男子


 1966年。四国南部の僻地である。1学年1クラス40数人だった。
小学校から中学校まで、9年間この人数構成という、小さな町の話である。

 私は小学校5年だった。
学級委員になったばかりの私は、人のほとんどいなくなった休み時間に、
教室で自分の机に向かって、本を読んでいた。
はるか向こうで、女子が数人、話をしているようだった。

そこへ同級男子のビートが近づいてきた。
そして「おい、話をしよう」と声をかけてきた。

「おい」とは失礼な。それに横柄な口ぶりで「話をしよう」とは、何事か。

ビートはその頃、私より背が低くて痩せていて、小さい男に見えた。
その男が偉そうに、構えて声をかけてきた。面白くない。

彼の家は保育園の頃に引っ越してきた新参者だった。
間口の狭い、小さな金物屋だった。
通りすがりに見ると、なべ、金だらい、金びしゃく、金バケツ など、
金物がびっしり置いてあるのが見えた。

私の実家は明治期から、先代の隠居所と隣り合わせで二軒分ある、
間口の広いよろず屋だった。
これだけでも、ビートが偉そうに声をかけてきたのが、面白くなかった。   

それに私の頭の中では、親類縁者の勉学傾向のイメージが強烈だった。
市内の進学校に進んだ優秀な兄、師範出の伯母、教育委員長、
東北大名誉教授。

東北大名誉教授というのは、全く遠い人なのだが、私の頭の中には、
しっかり入っているのだった。

ビートが私と、一体、何の関係があるのか。

  *よろず屋というのは、今なら、ホームセンターとドラッグストア
   を合わせたような品揃えの店である。

   炭・練炭、文具、箸や皿、鍋・釜・しゃもじ・お玉などの台所用具、
   縄やロープ、釘、針金、のこぎり・かんな、かなづち、山や材木用の定規、
   肌着、作業着、帽子、傘、調味料、食用油、種子、
   裁縫道具、糸、生地、ゴム、弁当箱、水筒、クワや鎌、おけ、バケツ、
   石鹸、チリ紙、ほうき、ちり取り、洗濯板、など。


無視していると「おい、こっち向け」と言う。
何て不愉快な男だろう。ますます気分が悪い。

さらに無視していると「おい、こっち向け」と言いながら腕に手をかける。
振り払うと「こいつ」と言って私の背中を強打する。

それがきっかけで猛烈な叩き合いになった。

相手が小さいし、男に叩かれるなんて、経験したことがない。
だから叩き返せば、相手が引っ込むだろうと思った。

しかし私がたたき返すと、ビートはさらに力を強めて強打する。
負けるものかと叩き返すと、さらに力を強めて強打する。

私は、これは危険だと感じた。腕力は向こうが上なのだ。
危険を感じた私が、ギャーっと泣き出した。

はるか向こうの数人の女子が、振り返って見ているのが分かった。
彼女たちが人を呼んだらしい。

4年時担任だった女先生がやってきて、割って入った。
「何やってるの?」

私の学級委員としてのメンツは、丸つぶれであった。
なぜ自分がこんな恥をかかなければならないのか。


私はこの一件を、誰にも話さなかった。
どう言えばいいのか、考えても表現できなかったのだ。

  ビートが寄ってきた。
  私がそれを嫌だと思っていたら、ビートが叩いた。
  それで私が叩き返したら、ビートがますます強烈に叩いてきた。
  それで私は泣き出した。

「ビートが寄ってきた」なんて、口に出せない恥ずかしさである。
ちっとも良くない男子が寄ってきた。屈辱的だった。

「私はそれを嫌だと思った。」
しかし、そう言っていいものだろうか。

「この子、嫌」なんて、人に対して、
説明のために、口にしていいのだろうか?

なぜ嫌なのかを、人に対して説明していいものだろうか?
嫌と思う理由に、正当な理由など、あるのだろうか?

学校では、人を差別してはいけないと言うし、
人を嫌がるなんてことは、してはいけないし、
「正しく親しんで」過ごさなければならない、のではあるまいか?

「それで私が叩き返した」なんて、またよろしくない感じがする。
「ビートがますます強烈に叩いてきた。」あり得ない。

「それで私は泣き出した。」なんというみっともないザマよ。
どう言えばいいのだろう。

と言う訳で、私は、誰にも何も、話せなかったのである。




2、二度目の叩き合い

背中に食い込んだビートの細い手の感触、経験したことのない感触を、
気味悪く思い出しながら、私は考えた。

ビートとのかかわりは、最近は全くなかった。今回の件は、全く理解できない。

男と女が叩き合うなんて、全く聞いたことがない。
こんなおかしな事になったのだから、もう寄っては来ないのではないか。

学校生活の中では一瞬のことだ。
やり過ごせば、また何事もなくやっていけるのではないか。


事は全く理解できないが、最初の叩き合いは、向こうが先に手を出した。それで、
こちらに分があると思っていた。少なくとも、最初はそういう認識だった。

ところが、同じことがまた起きた。人がほとんどいなくなった教室で、
またビートが「おい、話をしよう」と、声をかけてきたのだ。

肩をゆすり、本を取り上げて、私に相手をさせようとするビート。
やめさせようと彼の腕をたたく私。

後は、展開はほとんど同じである。しかし二度目の叩き合いは、
結果的にだが、しつこさに我慢しかねた私の方が、先に手を出した。

とは言っても、彼にとっては、私が叩き払った、くらいのものだっただろう。

しかし今回も、叩き合いはエスカレートした。
ビートに、途中で手を引く、などという気配はなかった。
私がギャーっと泣き出した。

担任の男の先生が飛んできたが、泣く私を前に、ビートはこう言うのである。

「僕は何もしていない。」

私はあっけに取られた。じゃあ私が悪いのか?

そしてここで、私も困った。 ビートは私に何かした。

しかし、ビートが私の肩に手をかけ揺すった、本を取り上げようとした、
というのが、「何かした」という範囲に入るのかどうか迷ったわけである。

  頭の中で「やったのが女子なら、どうってことない範囲だ」
  という考えがチラリと浮かんだ。

  相手が女子なら、私も強い拒絶反応は、しないだろう。
  なぜ私は、ビートなら我慢ならないのか。我慢ならない私のほうが、悪いのか。

  相手が女子なら、叩き合いがエスカレートするようなことも、
  全く考えられないし。

私は、ビートが「僕は何もしていない」と主張すると、「何かした」とは、
例えばビートが暴力を振るった とか、暴言を吐いたとか、
「明確な攻撃」でなければ「何かした」ことにならない、と感じたのである。

そうすると、私の頭の中で、「何かした」の意味が、
最初にどちらが暴力的?な行為をしたか、ということへ、
とスライドして しまった。

私は、ビートが、こちらの拒絶もかまわずしつこく接近しようとすることを、
「何かしたこと」として表現できなかった。

私の頭の中では、子供の世界でのそのような状況を、
表現した例が、見つからなかった。

そして学校では、そのような事例を、全く認めなかった。
みんな仲良くしましょう、という標語しかなかった。

みんな平等で、みんな仲良くしなければならない。
それなら、近寄って来る人を拒否するのは、差別であるとか、
悪い行為であるとか、そういう風にとられることになる。

この小学校教育の道徳観念に、男女の関係を考える機会はない。
学校を支配する表の理屈だけで考えると、そういうことしか、出てこない。

小学校5年では、男女関係を律する概念はなく、
普通はそれでも大きな問題は起きない、とされているみたいだ。

今の小学校では、当然、人の顔形を言ってはいけない、
門地のことを言ってはいけない、貧富を言ってはいけない、と言う。
変だと思ってもむやみと出してはいけないと言う。
仲良くしようと言っているのに、それを拒否するのは、いじめである、とも言う。

私は、ビートが男なのに、自分が男で、私が女である、と言うことに対する、
周囲への配慮が全くない、という気がした。
そしてそれを何と考えたらいいのか、戸惑った。

私の考えでは、男と女を意識したら、距離をとって様子を探っているような状態
が普通であるように思う。

嫌な顔をされたら、それ以上接近しないで気にしているだけ、というのが普通だと思う。

しかしビートは、私が嫌な顔をしたら、無理やりにでも、
とにかく自分の相手をさせようとする。
相手が必死で抵抗したら、死に物狂いで叩きのめす。

これは子供の関係だろうか?それとも男と女の関係だろうか?

ある意味では、男は女を暴力的に組み伏せるものだ、という考えの表れかもしれない。
しかしそれは、私が思う、常識的で温和な男女関係の観念とは、かけ離れている。

では、ビートの行為は、心と感情と思考のない、
子供が暴力を振るっている感じ、と言えばいいのだろうか?

男と意識しているようなら、男がしつこく寄ってくると言えるのだが、
私を女だと思っている感じがないというのは、どう拒否したらいいのだろう。

おまけにその頃の体格は、私の方が大きく、ビートは脆弱そうに見えた。
しかし腕力はビートの方が上だった。
 
こういうわけで、男だか女だかはっきりしない小学5年では、
ビートがしたことを、何と言ったらいいのか、いよいよわからなかった。


3、3度目・4度目の暴力

3度目は教室に全員がそろっていて、
思い思いに立ったり座ったりしている中でのことだった。

ビートはまたしても「おい、話をしよう」と言って寄ってきた。

経過は同じことの繰り返しだった。激しい叩きあいの末に、私がギャーっと泣き出した。
先生にはやっぱり「僕は何もしていない」と言っていた。

5年担任の男性教諭は、私には何も言わなかった。
多分、注意したのはビートの方なのだろう。

私が学級委員だから私を信用したとかいうことではなくて、
近づいたのはどちらかと聞けば、ビートである。

だから、私が原因を作ったとは思えなかった、ということなんだろうと思う。

4度目も、ほぼ全員がそろっている教室内でのことだった。

例によって叩き合いに発展した所、今度は他の男子が止めに入り、
数人の男子が、後ろからビートをかかえて連れ去った。

    ほっとしたのはいいが、後ろの席から、
    「あんた、何したの?」

    と、強い口調で問う女子がいたので、不審な感じがした。

    今思うと、寺島弘隆の近所だった。そして学校の先生の子どもだった。

    後ろにいたなら知っているだろう。

    ビートが「おい、話をしよう」と言ったので、私が嫌な顔をした。それだけだ。
    するとビートはとたんに、ドシッと、私の背中を強打したのだった。

    今思うに、この時すでに、私の方が、ビートにたたかれる原因を作っている、
    と、見なされていたように思う。

ともかく、かくして4度目は、先生には未達だったと思う。

いや、今考えると、男子たちの行動から見て、
先生が男子たちに見張らせていたのかもしれない。
そして、男子たちから報告が行ったのかもしれない。

ビートの父親が、私の父親に謝罪に来たらしかった。
そこで初めて、私の親たちは、学校で起きていた事を知ったようだ。

伯母も母親からそれを聞いて、
「それでハッピーちゃんは学校へ行けてるの?ええっ?」とびっくりしていた。

それからは、ビートの暴力は止んだ。



4、まだまだ続くビートの接近


それにしても、「おい、話をしよう、こっち向け」と言ってるからには、
私に自分の相手をさせようとしているのは間違いない。

私にとっては屈辱的な話だった。

すてきな王子様が現れて、結婚して幸せになる。
女の子の世界入門編とも言うべきおとぎ話では、話はそうなのである。

それが、全然イメージに合わない男が割り込んできて、
引き下がることがない。

私が小5の時、兄は遠く離れた進学高校に進んでいて、
京大の理学部を目指していた。

母親から聞く身内も、勉強ができたので学校の先生になった、
という話が多かった。それで私も、学校系の知的作業に興味があった。

東北大・京大は戦前の旧帝大、伯父伯母の行った戦前の難関である師範学校、
校長に教育長に学校の先生、と母親の話が並ぶと、
その方面がかっこいいと思うのは当然である。

ビートは、小さな金物屋の次男だった。
私がかっこいいと思う方面と、全く関係ない。
私には、貧乏そうな金物屋なんか、ろくなこと、なさそうに思えた。

何を考えているのかわからない弱小と見えた存在が、実質は自分より腕力が上で、
その思いがけない腕力で、全力で自分に向かって来る。

それ以後もしつこく寄ってくる。何とか話をしようと、話しかけてくるわけだ。
気持ちが悪いと言いたかったが、人のことを「気持ちが悪い」と言うのは、
私の受けた教育ではご法度だった。

私にとってはとんでもなくお呼びでない男だった。

私は勉強大好き、本大好き、高等なことが好き、正義が好き、というタイプだった。

ビートは、私の気持ちも察することなく手を出し、反撃という反応を呼び起こさせて、
優等生から引き摺り下ろそうとする、邪魔な人間に見えた。

顔かたちを言ってはいけない、門地を言ってはいけない、
貧富を言ってはいけない、気持ちが悪いと言ってもいけないなら、
知識や勉強の差はどうか。

知識や勉強の差なら、努力でどうにかなる部分もある。
私はこれなら言っても大丈夫だろうと判断した。

 とにかく徹底的に知識や勉強の差を言い立てた。
それでもビートは一向にやめない。

ある時は友達に引っ張られながら、
「僕はあの子と話をしなければならないんだ」と言っていた。

 攻撃しても攻撃しても、まるで棒を飲んだようにふらふら寄ってくる。

こうした状況が1年近く続き、私も半狂乱に近くなってきた。
どうしてこんな男と仲良くしなければならないのだ。

 私は大人の関係を考えた。大人の男女関係で、
女が嫌な男を振ってはいけないなんて、聞いたことがない。
徹底的に振るべきだと考えた。しかし、全く効果がないのだ。

 悪さをする子だという印象のある男子は他にいたのだが、
そういう男子だって、私にしつこく話しかけてはイライラさせるようなことはない。
彼ただ一人が、私の認識の中でくっきり際立っていた。

ある時ビートは、つかつかと寄ってきて、真面目な冷静な顔つきで、さとすように言った。

「人は仲良くしなければならないんだよ」

相手が真面目な顔をしてそう言うと、私は身震いするくらいにぞっとする。

首を横に振る私を見て、ビートは
「そうか、あんたはそう思うのか」
と、私を見下げたようなそぶりで立ち去った。

後ろで数人の男子が失笑しているのが見えた。

私は、誰かがビートの後ろで、入れ知恵しているような感じがした。

しかし入れ知恵している大人は、
子供同士の他愛ない関係についてのアドバイスをしたつもり。

ところがそれをビートが私に言うと、男と女の関係の強要のような具合になる。
そのことには全く気がついていない、という気がした。

そしてまたビートも、大人たちが考えたような、子供同士の関係のふりをして、
私に、自分と仲良くするのが正しい行動だと、迫るような感じがするのだ。

それにしても、近寄って相手の女子を強打するという、
ぶん殴り行為を繰り返しておきながら、よくこのようなセリフが吐けるものだ。

自分は何も悪くない、というのは、確信のようだった。
私はビートに、何かおかしいものを感じた。

女の子と「仲良くしよう」と男が言うことに、
何も悪いことはないと、相手は思っているわけである。

そもそも、そこが理解できない。他の男子はそんなこと言わない。

いくら何だって、ちょっと考えただけでも、もっと見目形のいい男性はいる。
お金持ちの男性はいる。頭の良さそうな男性、人柄の良さそうな男性はいる。

なぜ私が特に、ビートの相手をしなければならないのか。
私がビートと仲良くしていたら、もっといい男性が、私からは逃げてしまう。

私は焦りと不安で一杯だった。

ビートが話しかけただけで私は猛反撃した。凄まじい攻撃を、
度を超すくらいに繰り返した。

私は、激しく情緒不安定になった。おかげで周りに、とばっちりが飛んだ。

5年も最後の頃だと思う。そのとき私が何を言ったのか全く覚えていないが、
ビートが「おまえがそんなことを言うなら、僕はもう死ぬ、僕はもう死ぬ」
と言った。

私はそれを聞いて、さすがにひるんだ。

しかし、その言葉に何だか卑怯な感じを覚えた。
相手に死ぬと言われて、じゃあ仲良くしましょう、というのが大人の男女の関係だろうか?

 私は次の瞬間、意を決して「死ね。あんたなんか死んでしまえ」と叫んだ。

 ビートはよろよろっとして、側にいた友達にもたれかかった。

 こういうのは「売り言葉に買い言葉」の類だと思うのだ。
相手が「死ぬ」という表現を口にしなければ、こちらから「死ね」なんて言葉は、思いつかない。

(児童の自殺のニュースが耳に入る。
これでもしビートが自殺を図ったら、私が悪いことになるのだろうか?)




5、悪質教師・寺島弘隆の登場


事件の顛末の第一段はこうだが、話はまだ続く。

 6年になって担任になったのは、ビートの隣の家の寺島弘隆だった。
寺島弘隆も、数年前にやってきた新参者だった。

 寺島弘隆は家庭訪問にやってきて、私の母にこう言った。


   「性格が悪いですね。
   性格の悪い者は、社会に出たら生きていけません。
   明るくて素直で円満で可愛らしくて、誰にでも優しい子がいい。」

   「メインさん、僕はあなたのような人が好きです。愛嬌があって可愛らしくて。」

   「お気の毒ですが、娘さんは誰にも好かれていません。これは大変なことです。
   人に好かれる人間になる。これは大事なことです。 」

   「人間が社会で生きるのに大事なのは性格です。
   性格の悪い人間は、社会では生きていけない。
   大事なことは勉強より性格です。

   自己中心的でわがままに育っている。勉強のことばかり言ってるでしょう。
   女は勉強なんかしても、何の役にもたちません。

   偉そうな女のどこがいいんですか?
   女は大きくなったら男の言うことを聞かなければならないのです。 

    勉強よりも、家の中のことに気を配るようにさせ、
   厳しくして、わがままを増長させないようにしてください。

   出る杭は打たれると言うが本当です。
   鉄は熱い内に打てという。

   私は勉強よりも性格を重視します。」


 初夏、南国の古い田舎家は、空間が閉じているということがない。
 おかげで、話が全部聞こえた。あるいは、聞かせようという意図があったかもしれない。

 寺島弘隆は、私の性格が悪いと断言したことについて、その具体的な理由を全く説明しなかった。

 また、学校教育の一環として行われる家庭訪問で、
 男女平等に違反する内容のことを告げたことは、確信的な法律違反だと思う。

 その他の内容も、何てとんでもないことを言うのだろう。これは公には、「反教育」と言って間違いない。

  しかし、その話の、どこに問題があるのか、母も私もわからなかった。
  また私が、ここがおかしいようだ、と思うようになるのに、何十年もかかった。

 そして、私がこの話を決して忘れないようになるまで、

 この寺島氏の家庭訪問の時の話は、私と両親の間の確執の種として、
 繰り返し登場するのである。

 だから、寺島弘隆は、私だけではなく、家族の命運も、決した人物なのである。

家庭訪問での寺島弘隆の話の背景について。

  1 上記ビートとの5年の時のからみ。
  2 担任はビートの隣に住んでいた。
  3  「朋輩会」という、大人の男ばかりの集まりで、近所同志の仲良しぶりを強調していた。

          (これによって、私は大人の男たちに脅迫されたような感じを持った。
           寺島弘隆も、暗にその効果をねらったのではないかと思う)

  4 繰り返された6年担任の「心理調査」

これらを関連づけて、
私はイジメの張本人だと言われていたのだな、と、理解したのは、
20年以上も後の、私が30代も後半のことだ。

体が大きくて、学級委員で、知識をやたらと仕込んで成績がいい私が、
細くて小さく、体も気も弱そうな?ビートを、死に物狂いで口頭攻撃していた。

しかし私にとって、問答無用で、機械のように無表情で暴力をふるう男の記憶は、
小さくても、将来的に恐ろしかった。
徹底的に追い払う。その他に、どういう方法があったのだろう。

5年担任は、私が怒り狂ってビートを威嚇するのを、見ていたこともあった。
その時、何か言った。雌猫がシャーシャー言ってるみたい。と、こんな感じの。

後で思った。わかっているのなら、ビートを遠ざけるために、
何かしてくれれば良かったのに。私が無様な様子をさらさずに済むような、何かを。


その状況は、5年時の先生の学級運営としては、腕を疑われるものだったのかもしれない。
だから、5年時の担任には、何も聞かなかったのだろうか。相互に連絡があった気配はない。


寺島弘隆は、時々、5年の教室に顔を出していた。

将来何になりたいか、という質問に対する、クラス全員の答えが張り出されたことがあった。

私は、博士か大臣か、くらいにとぼけた答えにしておけば良かったものを、

博士や大臣では偉すぎると思い、私立中学校の校長先生、と、
微妙に世間知の混じった答えを書いていた。

他の女の先生たちが見に来て、一体何になるんだろう、と言っているのを聞いた。

しかし寺島弘隆が来て、見やりながら言ったのは、
   「フン。私よりも偉くなるつもりか」
という言葉だった。

教師より偉くなるような願望を表に出すと、
教師の不興を買って、目の敵にされる可能性がある。

私はこの時、それを初めて知った。余計なことを言ってはいけない。

しかしそれは、私の場合、頻繁に失敗した。
こうして寺島弘隆は、5年の頃から、全面的に私を攻撃しようと、狙っていたのだ。


6、ハッピーの混成家族

私には3組の祖父母がいた。
父方の祖父母と、母方の祖父母と、実家の祖父母である。

よろず屋をやっていた私の実家を、仮にメイン家としておこう。
このメイン家の祖父母には子供がなかった。
それで、お互いの甥と姪を結婚させ、養子にしたのである。

私の父親は、メイン家の祖父にとっては、妹の子供である。
私の母親は、メイン家の祖母にとっては、弟の子供である。

メイン家の祖父の妹は、3人の子供をメイン家に預け、
北海道に生活の拠点を求めた。私の父親は北海道生まれである。

父親が生まれた所は、オホーツク海に面した極寒の地である。
50メートル向こうに、長女が夫と暮らす家があった。
数百メートル向こうに別の家が見える。
他は全く、人家のない所である。

学校は4キロ離れていた。私の父親は、女学校を卒業した長女に、
勉強を教えてもらったのだそうだ。

父親はこの家から、10代で海軍志願兵となって出征した。
駆逐艦「夕立」の乗組員から、海軍高等
水雷学校を経て、
3人乗りの特殊潜航艇の乗組員となった。

最終地は沖縄だった。終戦間際、米軍が隙間なく停泊する港から、
本土決戦を唱えて、修理したボロ船で脱出を図った。

特殊潜航艇関係者7人と陸軍兵、合わせて20人ほどで、
台風の近づく波高い夜に漕ぎ出し、米軍の間を抜けるのに成功。

哨戒機に発見されて機銃掃射を受け、
漂流中に終戦を超えて、米潜水艦に収容されたのだそうだ。

メイン家の祖母の弟は、港町に住んでいた。
1946年12月21日、昭和南海大地震が発生。

港のⅤ字形の湾は、津波の波高をいや増し、母方の祖父を飲み、
住んでいた家をも飲み込んだ。

メイン家の祖父母は、生還した私の父親と、
父を失った私の母親を結婚させ、養子としたのだった。

父親には、北海道の富裕家との縁談もあったのだそうだ。
終戦直後は男がいなかった。

しかし父親は遠慮して、この地にやってきた、という事情があった。
普通に考えたら、異常なほどの環境変化である。

父親は、自分の父母が決死で変化を求めて移住したのに、
その地に戻ってきたらしかった。

私の母親は、戦争・敗戦・津波という相次ぐ困難で、
勉強などする余裕は全くなかった。
女学校は途中で辞めざるを得なかった。そして結婚は若すぎた。

父親は、女学校へ行った、という触れ込みで母親をもらったのに、
その中身にがっかりしたらしかった。

そして母親は私によく言った。

父親の下のお姉さんは、メイン家で勉強して女子師範に入った。
こちらで結婚して先生をしていたが、
楚々とした上品な先生で、安心だと思った。

しかし、私の父親は粗暴な男だった。がっかりした、と。

こういう訳で、ハッピーの家の中は、波が立ち易かった。

そこへ、悪質教師・寺島弘隆が、ハッピーは性格が悪い、
社会に出たら生きていけない、と吹き込んだのである。



8、悪質教師・寺島弘隆がやった心理調査


6年になった時、私はビートを追い払って、ホッとしていた。
安堵が顔に出ていたと思う。

それを見て、寺島弘隆は悪だくみを図った。
あれこれとアンケートや心理調査を実施した。
その目的は、私の「性格の悪さ」をあぶりだすことだった。

 (本当はどうなのか、それはわからない。ただ、経過を振り返れば、
 そんなところではなかったか、という話である。)

表面的に平穏な顔をしていても、
5年時に激しい形相でビートを攻撃していたのを考えると、

調査を駆使すれば、必ず心の中の「悪の性質」は、
あぶり出すことができるはずだ。(あくまでも私の想像である)

いろいろやったけれど、覚えているものに以下のようなものがある。

  1最近のクラスの出来事で反省するべきことがあったら書け。
   2尊敬する人物は誰か。
   3 好きな人、嫌いな人を書け。

最近のクラスの出来事で反省するべきこと?
私は、ないわね、と思った。それで「なし」と書いた。

寺島弘隆は私の答えを見て、わなわなと震えたのではないだろうか?
 (もちろん、想像である。)

  人に「死ね」なんて言っておいて、
  反省しない、なんてことがあるだろうか?

  ビートは「生きる力がなくなってしまう」と言って苦しんでいた。
  そのビートを思い出すと、寺島弘隆は、弱い男だ、と、
  可哀想でたまらなかった。

  ハッピーは子供の顔をしているけれど、
  悪魔のような性格をしているではないか。

  ここで寺島弘隆がハッピーの性格について確認したのは、
  人の心の痛みがわからない、自省力がない、思いやりも何もない、
  という点だった。

  学校では、表はいい子のふりをしているので、誰もわからないみたいだ。

  しかし私は知っている。裏ではビートを激しくいじめるような、
  悪事を働く、裏表のある人間、影で何をしているかわからない、
  危険な子供。

  これは見過ごせない欠陥人間だ。もっと徹底的に調べてやろう。
  
次は、「尊敬する人物は誰か」という質問をしてみた。

私は「いない」と書いた。なぜか。

私は小学4年の時に、父親が買った昭和40年記念『読売新聞縮刷版』と、
『読売新聞報道写真集』という大型の本を見た。

装丁の立派な分厚い本で、シャラシャラと鳴る薄紙で覆われたその本は、
とても謎めいていた。

今考えると、4年生の女の子が見てもいい本か、と思われるほど、
生(なま)の写真が踊っていた。

誰も何も言わないので、私はその不思議な本を、しげしげと見ていた。

そして、戦争を止められる人がいなかったのは、痛恨の極みだと思っていた。

戦地の兵士の餓死の写真、万歳と叫びながら崖から飛び降りる人の写真、
大空襲、原爆投下と、焼けただれた人々の写真。

私はこれで、戦争って、本当だったんだ、とつくづく実感した。

そして、いろいろな偉人の話を読むけれど、戦争で大勢の人が殺されるのを、
止めることができた人って、いないよね、と思っていた。

何の偉業を成し遂げても、人類が死に絶えたら、何の意味もない。
長い人間の歴史で、戦争を止めることができた人って、聞いたことがない。

だから直近の大戦争で、地球破壊も可能な兵器が、出来てきたのだろう。

戦争を止められた人がいない。こんな残虐なことが起きたのに、
それを止める方法を、確実に作り上げた人はいない。

私はだから、尊敬する人物はいない、と答えたのだった。

   「人類が死に絶えたら、何の意味もない。」というのは、
   ひょっとしたら、かなり変わった設定だったかもしれない。

   今考えると、これには特に理由がある。
   私はこの頃、そういう仮定のSF小説を読んでいたのだ。

   小5の終わりに兄が一冊の本を置いて行った。新品の文庫本だった。

   小さな本は大人向けに見えた。本を開くと、ぎっしりと文字ばかりで
   絵がなかった。目いっぱい背伸びする感じだった。

   それで読んでみたら、始めの方で核戦争が始まる話だった。
   地下シェルターに逃げた少数の人々だけが、生き延びたのである。

   それは核戦争勃発を描くことによって、
   現代に警鐘を鳴らしているようだった。

   私は無意識の内に、この本の警鐘を、自分の中に取り込んでしまっていた
   らしい。後に兄に聞いたら、兄はその本について、全く覚えがありません、
   と言っていた。

   その答えには拍子抜けしたが、確かにピカピカで、
   広げた気配もなかったようだった。


それに小6とは言え、人間とは多面的なもので、一筋縄ではいかない、
という認識は、すでにあったと思う。

誰か人物を挙げると、その人の、偉人にふさわしくない側面まで拾ってしまう。
だから私は、人物を問われるのには、戸惑った。

キュリー夫人が思い浮かんだが、第一次世界大戦でレントゲンを抱えて働いた、
という話を知っていた。それは、キュリー夫人の活躍、という紹介だった。

しかし私は、なんだ、それだけか、他に何かできることはないのか、と、
戦争そのものの否定意識から捉えた。それで即、却下したのだった。


 しかし寺島弘隆は、尊敬する人物がいないという私の答えに対し、
 全く違う判断をしたらしかった。

 人は自分の目標として、身近な、あるいは優れた人物の模倣をして、
 育つものだ。

 尊敬する人物。お父さん、お母さん。この回答は実に素晴らしい。

 しかしハッピーは、自分のことを世界で一番すばらしいと思っているような、
 傲慢な人間だ。それは優れた人物を知らない、視野が狭い、ということだ。
 つまり井の中の蛙である。

 将来的に何になろうというのかわからない、目標を持つ考えのない、
 不気味な人間である。実に恐ろしい。

私は寺島弘隆が何か騒いでいるのを感じた。
しかし、言っているらしきことの内容に、納得しかねた。

勝手に適当に、怪しげなデタラメが出てくるのを、見ているしかなかった。


それから20年以上たって、私はたまたまテレビで、この調査方法
「尊敬する人物」の質問について話がされているのを、聞いたことがある。

「尊敬する人物」という問いを考えた先生がいるそうだ。

その先生は、人間は誰しも、この人がいいなあとか、あの人がいいなあ、とか、
自分の理想を既知の人物の中に探そうとするから、

尊敬する人物を聞けば、その人がどういう人間になろうとしているのか、
どういう傾向を持つ人物なのか、判断する材料になる、と考えたそうだ。

しかしながら、「尊敬する人物がいない」という答えをする人が、
何を考えているのか、長い間わからなかった。

しかしそういう人は、
他人が考えたこともないような全く新しいテーマについて、
まだ応えた人がいないと考えている、

ということだとわかった、と言っていた。私は、自分も該当すると思った。

しかしこの解説は、教育現場で了解事項となっただろうか?
とにかく、当時の寺島弘隆がその時に聞かなければ、
全く役に立たない話だった。

そして私や親たちも、その時に聞かなければ、全く役に立たない話だった。

この質問は、ハッピーの性格の善悪の判断に使われたのだ。
だからその判断の結果は、重大な影響をもたらした。

寺島弘隆は、「尊敬する人物がいない、と答える子供は、性格が悪い」
という考え方を、私と親たちを含む、地域で拡散した。

「性格が悪い」という概念の定義を、「尊敬する人物がいない、と答える」
という意味で、拡散していたのだ。

重大問題である。



私が覚えている寺島弘隆の調査の三つめは、好きな人、嫌いな人を書け、
というものだった。

この調査についての、寺島弘隆の解説らしきものを覚えている。

 「矢印でクラスの人間関係を表すと、誰にも好かれない人間がいる。
  それを孤立児と言う。」

この調査の時に、好きな人、という事前説明の声に、
ビートがこっちを向いているようだった。

私の斜め前方向にいたので、振り向くのが見えたのだ。

しかしすぐそばの友達から、「好きな人って、男を言うんだ」と言われて、
やめたようだった。

私はその頃、ビートに好かれているような気は、全くしなかった。
しかしその時、ビートのそぶりは、そうだったのである。

寺島弘隆の解説は、何だか、いつもねっとりしているように感じられた。

そして「誰にも好かれない孤立児」と説明した時、
それは私であるように感じられた。

結局それは、家庭訪問の時の「娘さんは誰にも好かれていません」、
に現れたような気がする。

思い出せば、これらで、私が性格問題児であることの、
立派な証拠がそろったらしかった。

しかし調査は、人間の心の中を、適切に反映するものだろうか?
そして、人間の心の中を探り当てた、として、
個人の性質を断定して、善悪の評価をして、いいものだろうか?

 一体全体、その調査で実際は、どのような結果が表れたのだろうか。

 寺島弘隆が家庭訪問で「娘さんは誰にも好かれていません」と言ったのは、
 調査の結果をそのまま言ったものか?

 それとも、調査結果を、実際とは違うように、意図的に歪曲して、
 私を叩き潰すためにそう言ったのか。

 調査抜きに自分でクラスを観察して、
 私が誰にも好かれていないように、見えたのか?

 55年後の私は、教師が自分の目でクラスを見て、
 私が誰にも好かれていないように見えた、なんて、
 そんな馬鹿なことがあるだろうか、と、思っているのだ。
 

9、悪質教師・寺島弘隆の「ビートと私をくっつける」教育

寺島弘隆が私をひどく嫌っているのを知ったのは、遠くから私を直視しながら、
「義憤を感じる」と言っていた時があったからである。

掃除時間中だった。校庭でごみ拾いをしていた。拾う物がなさそうなので、
少し手が空いていた。他の女子も所在なさげにぼんやりしていた。

それを学校の廊下の窓から、数人の女先生と共に寺島弘隆が見ていて、
私をじっと強い視線で見つめながら、吐き捨てるように、
「義憤を感じる」、と言ったのだ。

隣にいた、私の家の近所に住む、4年時担任の女先生が、
「かわいいじゃありませんか」と言っていた。

寺島弘隆は、ふん、と言ったそぶりで、なおも不愉快そうに私を見つめていた。


私の近所の4年時担任の女先生は、どうも寺島弘隆と仲が悪かったようだ。

何の店だったか忘れたが、その夫は私の家の近所で店をやっていた。
そして従妹だった女先生をもらったのだと言う。

いつのことだったか、私より二つ下の、女先生の娘が、
作文に書いたことがあった。

「お父さんとお母さんが喧嘩をすると、いつもお母さんが勝ちます」

それが大廊下に貼りだされて、みんなが読んだ。私も見に行った。
それをやったのが、寺島弘隆だと言うのだ。

女先生が血相を変えてやってきて、大廊下の作文をはがした。
抗議する女先生に、寺島弘隆が、やってやった、という顔をしていた。

何かの腹いせだったのではないか、という気がする。

こういういきさつがあった女先生の抗議なんか、
寺島弘隆が受け入れるわけがない。

 5年時の担任は、まだ20代の、初めてこの学校にやってきた先生だった。

 その先生が、事情も分からずに私を学級委員にするわけがないから、
 私を推薦したのは、 4年時担任のこの女先生ではなかっただろうか。

 つまり、私を推薦した女先生と、寺島弘隆は、学校内で対立していたようだ。 

寺島弘隆は、教室の教員机の周りに、よく女の子たちを集めていた。
そして賑やかに話をしていた。私は相変わらず教室の端で本を読んでいた。

寺島弘隆はしばしば、取り囲んだ彼女たちの隙間から、
冷たい目線で、じっと私を凝視していた。

何かが起きる前兆だったのだろう。

クラスでは、定期的に席替えをすることになっていた。
一か月交代が普通だったので、この時も一か月間だったのだろうか。

その時、席替えで寺島弘隆は、ビートと私を隣り同士に指定した。

教壇から2・3列目の、中央付近に二人を並べて、
一か月間?観察したのだ。


私にはすでに相当の圧力がかかっていた。
性格が悪い、性格が悪い、と、言い立てる人々に囲まれていた。

寺島弘隆の近所集団、教師集団、そして女子集団とその親集団、である。
寺島弘隆はその中に、私の親たちも、引き入れようとしていた。

寺島弘隆の指示に、抵抗など、できるはずもなかった。

ビートは嬉々として寄ってきた。
それは教壇からも私からも、はっきり見えた。
ビートは私と並ぶくらいの身長になっていた。

男子たちが皆、顔色を変えて引いた。私はビートを無視することにした。

この場合、彼との関わりに、一切表情を変えない、ということにした、
という意味である。

1メートルの座席距離を保っている限り、
ビートの存在を無視することにした。そしてそれは、保たれた。

男子たちも顔色を変えたが、彼らも、何もできるはずがなかった。

異常接近の男子を、対象の女子が抵抗できないようにしておいて、
くっつける。

女子の性格を矯正するためか、心をくじいてつぶすためか。
男子に襲わせれば、「女子の叩き潰し」が完成すると思っているのか。

これは教室の中の、女子に対する精神的な強姦である。

教師と男子が一緒になって、精神的な強姦を、
皆が見守る中でやっているのと同じである。

教室は閉ざされた空間である。教師が権力を一任された空間である。
教師は何でもでき、誰にも文句を言わせない。



10、悪質教師・寺島弘隆の立派な教壇道徳


寺島弘隆は、教壇から立派な道徳を垂れた。教壇の垂訓である。

***
人はみな平等である。福沢諭吉は言った。
天は人の上に人を作らず、人の下に人を作らず。

人は皆すばらしい。みんな仲良く、明るく楽しく。
男も女も仲良く。

誰一人、その人格を否定されるようなことがあってはならない。
一人ひとりの個性を大事にし、お互いを思いやり、尊重し合おう。


今はみな平等だ。結婚でも、
門地や貧富による差別があってはならない
 (どういうわけか結婚差別の話だった。)

他人が嫌がることをしてはいけない。人の気持ちを思いやる事は大事だ。

正しい者は、弱きを助け、強きを挫く。

勉強なんか、社会に出たら何の役にも立たない。
私は、成績でみなを差別するのは、心が痛む。

生きる力は勉強ではない。

金や地位が大事だという人もいるが、
友人というのも、とても大事なものだ。

私の近所には「朋輩会」という集まりがある。
私も入っているが、この集まりは実に素晴らしい。

仲間がいるというのは、実にいいものだ。
ここは人情あふれる、実にいい所だ。

人間は「人の間」と書く。人は人と付き合って成長する。
人を知らないのは良くない。誰とでも仲良くしよう。

社会性というのは、人との交流によって培われる。
誰でも人を受け入れる、心の広い、包容力のある人間になろう。

***


私も、「人間みな平等」には賛成だった。
何しろ、宇宙から地球を見たら、
生物としては人間は、似たものに見えるだろうから。

現実には厳しい格差があっても、
宇宙からの視点は、その格差を縮めるものだった。
そして古代からの文明の興亡は、現実の格差を相対化した。

今こうであっても、時間軸を変えれば、別の社会がある。

過去の社会が変動を受け入れてきたように、
未来も変動するだろう。

様々な人がいるからこそ、社会は成り立つ。
社会は柔軟に、難局に立ち向かう力を、保っていなければならない。
そのためには、構成員は平等である方が良い。


しかしである。

人と付き合わないと、人間として成長しない、とか、
人と交流しないと、社会性は培われない、とか、

こういう話になると、ちょと待って欲しい、と思うのだ。

私は本の世界にとても興味があった。

誰それが誰それと、どうこうした、どうなった、というような、
人のうわさ話、芸能人がどうこうした、だれが素敵、とか、
こういう話に、いちいち付き合う気になれない。

それを人に混じって聞いて、そして人を知る、というのは、
私には、非常に時間を無駄に使う要素に思われた。

しかし寺島弘隆は言う。

 勉強なんか、社会に出たら役に立たない。

 だから周りの子と同じようにふるまい、
 周りの子をよく知り、それに時間を使わねばならない。

 本を読んだり、勉強したりは、時間つぶしの無駄である。

そう言っているように聞こえるのだ。
私はこれには、自分の指向と真逆のプレッシャーを感じた。

そして寺島弘隆は、学校では言わなかったが、家庭訪問でははっきり言った。

 女は勉強しても、何の役にも立ちません。
 勉強より家の中に気を配る。何より大事なのは、性格です。
 性格の悪い人間は、社会では生きていけない。

 女は大きくなったら、
 男の言うことを聞かなければならないのです。

超悪質な性差別だった。

この教師は、好き好きと言っている?ビートと、嫌っている私を、
「特別扱い」で教室内で、貼り付けておく人間である。

その教師の触れ込みは、性格重視ということだった。
その評価の高い性格とは、周りの人とよく付き合う、
ということのようなのだ。

   (私の場合、それはまるで、ビートに対する拒絶を、
    チクリチクリと非難されているようだった。

    そして、そばにいるビートと、よく付き合え、
    と言われているようだった。)

政治家気質の、政治家目標の人なら、それでいいかも知れない。

大いに他人に混じって、他人の考えを吸収し、
意見を吸い上げてもらいたい。

しかし、誰でも素人政治家に向くわけではないし、
誰でも、人好き合いの良しあしで、評価できるものでもないだろう。

こういうのを個性の違いと言うのだと、私は思うのだが。

個性の違いではなくて、それを良しあしの基準にするのは、
間違っているのではないだろうか。


11、悪質教師・寺島弘隆のスピーチ評価


それは国語の授業のことだった。
教壇で一人で立って、短いスピーチをする、というのが課題だった。

内容は何でもいい。本でも新聞でも何でもいい。
何か話のネタを見つけてきて、一人一人、
話をしてもらいたい、と言うのだ。

普段あまり目立たない人が、
非常に印象に残るスピーチをしたこともあった。

しかしあのネタはどこから見つけてきたのだろう、と、
今の私はヤッカミ半分で疑問符を付けている。(申し訳ない)

そんな適切なネタ本があるなら、私だってそれを使うさ。
(なんちゃって)

私は新聞記事を使ったのだった。
  「アフリカの小国が独立した。
  この機会に国名を変えるかもしれない。」
そういう小さな記事だった。

私は、短い記事を探していた。そして、独立して国名が変わるかも、
という所に、感じるところがあったのだ。

これは、そこにいる人達にとっては、大変なことだ。
そして私たちにとっても、国名が変わる、という事象は、
大変なことだ。

そう感じて、これを話してみようと思ったのだった。

暗記した新聞記事をそのまま喋った。自分が感じたことなど、
全く付け加えなかった。みんなポカンとしていた。

しっかり話はしたけれど、これがまた、
寺島弘隆の大不興を買った。

「こんな遠い所の、こんな小さな国のことが、
こんな田舎にいるみんなに、一体何の関係があるんだ?」

「どうしてそんな話をするんだ。」と、強く詰め寄られた。
「木で鼻くくったみたいな話だ。」と、非常に不愉快そうだった。

まあしかし、この先生、おかしなことに、
アフリカの独立ラッシュの説明をしてくれた。

私は、本来なら、こんな話に寺島弘隆が、
説明なんか、できるわけないと思うのだ。

ともあれ、説明があったおかげで、
私も知識を得ることができたわけだが・・・。

そしてそれから、学期末になって通知表が渡された。
すると、国語の各項目の欄に、話し方×、と書いてある。

これまで見たことのない評価だったので、母親が、寺島弘隆に聞いたらしい。

すると、かくかくしかじかで、「全く周りの子供たちのことを考えない、
自己中心的なスピーチだったからだ」、と、返事があったらしい。

祖母と伯母が「それ、いいんじゃないの?」と、顔を見合わせた。

前に、親たちが、「尊敬する人がいないのは、性格が悪い、ということだ」
との説明を受けて、首をかしげて考え込んでしまったことがあった。

今度も、またしても、二人して考え込んでしまった。

あの時、全くスピーチできなかった人たちもいた。
しかし、寺島弘隆が彼らに、×なんか、付けたような気がしない。




12、悪質教師・寺島弘隆の、父に対する誹謗中傷疑惑


寺島弘隆は、沖縄戦の話をしていたこともあった。
どういう訳か、二回も聞いたような気がする。

 帰還できる特殊潜航艇などなかった。
 米軍の囲みを破るなんてことは、絶対にできなかった。

そういう話である。

  戦争末期の日本では、体当たり攻撃が盛んに行われた。
  操縦士が、飛行機に乗ったまま米軍の戦艦に体当たりして、
  多くの若い人が死んだ。

  海では「回天」という特攻艇が有名だった。体当たりする潜水艦だ。
  特攻艇に乗ったら、帰って来る人はいなかった。

  帰って来る特殊潜航艇など、日本にはなかったのだ。
  戦前の日本では、このように、人の命を、とても粗末にした。

  沖縄では、民間人を巻き込んで陸上戦が行われ、
  多くの人が死んで、悲惨な状況だった。

  戦争末期には米軍が隙間なく沖縄を取り囲んで、
  沖縄から出ることなどできなかった。

  そもそも、沖縄と本土との距離はこれだけある。
  沖縄を出て本土に帰るなんてことは、不可能だった。

  沖縄を脱出したなんて、絶対にありえない。信じるな。

私が父親を信じない理由などなかった。それで私は、寺島弘隆の話を黙殺した。


実はこれには前哨戦があった。
読売新聞の昭和40年記念の本が小4の時だから、おそらく小5くらいの時の事
ではあるまいか。

祖母のよろず屋の商売を嫌って、私の父親は、地元の大きな生産物である、
材木を製材する工場を立ち上げた。

知り合いの大工さんに、酒の席で戦争中のことを聞かれ、
「もう『20年もたった』んだから大丈夫だろう」と言って話しはじめた
ように、思うからだ。
   (兄はそのころ、下宿して進学校だった。つまり兄は知らないのだ。)

私が聞いたと言っても、この父の特殊潜航艇がらみの話は、
酒の席のことが耳に入ったような気がする、という聞き方で
しかないので、はっきりとはしないのだが。

秘密兵器の3人乗りの特殊潜航艇に乗っていたこと。
沖縄から脱出してきたこと。自分が脱出を指揮したこと。

大工さんは大層感心して「お前は英雄だ、すごい」としきりにほめあげていた。

ところがしばらくすると、「お前の話は嘘だと言ってる。沖縄から脱出した人間なんかいない。
3人乗りの特殊潜航艇なんてものは存在しない。

軍隊は極めて厳しい上下関係があって、
小学校しか出ていない者が指揮をとる、なんてことはあり得ない、
とんでもない、真っ赤なウソである。そう言ってるぞ。」

という話が入ってきた。祖母も母も困惑した。

「マサオさんが嘘をつくだって? 分からん。嘘をついたりするような人じゃない。
だけど、他の人が嘘をつくとも思えない。」

父親は「海軍水雷学校は学歴に入らない」と言って、学歴を、尋常高等小学校?、
としたようだった。
変に謙虚な姿勢を取るのが、かっこいい、とでも思っているかのようだった。
これでは実際がわからない。

    (この水雷学校云々は、兄に聞くとまた違うのだ。
     兄は、父親は最初に水雷学校へ行って、駆逐艦「夕立」に乗って、
     その後、海軍高等水雷学校に行って、それから特殊潜航艇に乗った、
     と言う。)

父は戦友の誰かに電話して相談したみたいだった。
(私もどうしたのか、その場にいたような気がするのだ。)

相手の人は、どうやら「秘密兵器のことだから、言ってはいけない」
と、答えたようだった。

「もう20年もたってるじゃないか」と
ぶつぶつ言いつつ、父は周囲の困惑をおさめるために説明する、
ということを、止めてしまったらしかった。

しばらくの間、大工さん仲間にひろがった、沖縄特殊潜航艇の話と、
それが嘘だ、という話は、混乱を招いていた。

結局、父という人間は信じるけれども、この話はもうやめだ、
と、言って来た人がいた。私はそれを聞いた。
そこで話が収拾されたみたいだった。

全く面白くないが、大工さんたちはまあ、これで良かったのだ?
これで納まった?のだろうか。

しかし問題は、父の話は全部嘘だ、と言った、この話の出所である。

6年の時、寺島弘隆が、
  「沖縄はアリの隙間もないほどに米軍に取り囲まれていて、
   沖縄を脱出するなんてことはできなかった。わかったね」
と、執拗に説明していたではないか。

私の実家に、大工さん経由で入ってきた話では、大嘘だと断言した相手は、
本で戦史を調べて、3人乗りの特殊潜航艇の話や沖縄脱出の話は、
戦史に載ってない、私の父は全くのまるごとの嘘を付いた、
と判断したようなのだ。

体当たり攻撃の「回天」なら話が載っている。
しかし3人乗りの秘密兵器なんてものが、あるものか。
20年もたって、本に載ってないじゃないか。

結局、
  何も知らない馬鹿な男だ。
  わからないと思って威張りたくて嘘を付いたんだな。
  調べればそんなことはみんな分かるんだぞ。

ということらしかった。

  (そういう話が、道行く会話として「聞こえた」ような気がするわけである。
  じゃあ一体、父は戦時中どこにいて、何をしていたと言うのか。

  言えないところで、いい加減なことでもしてたんだろう。

  だいたい、お国のために死んだのならともかく、
  逃げて生きて帰って来た話なんか、いいことであるわけがない。
  わかったか。

  そんな流れだったようだ。
  
  人によっては、逃げたんだな、という話に転換していたようだった。)

しかしこの話は、自衛隊によって顕彰されている。
複数の本にも父の名前は出てくる。確実な事実である。

この父に対する中傷誹謗は、複雑怪奇で簡単なものではない。
海軍は特殊潜航艇の話を、積極的に宣伝するようなことは、しなかったらしい。

確かに、昔私が見た、岩波新書の太平洋戦争海戦史には、何の掲載もなかった。
と思う。少なくとも、沖縄戦の項目からは、消えていた。
    (この本はしかし、今見ると書かれた時期は1948年で、
     終戦からまだ時間が経っていないらしい。)

特殊潜航艇は、真珠湾攻撃の時から存在していた。
今ではそのことは、かなり有名になっている。
しかし田舎では、簡単な本では、見ることができなかったみたいだ。

そして、父親たちの話は、今まで、全く表に出たことがない。
それはつまり、田舎での父への誹謗中傷を、そのまま温存した、
ということである。

祖母や母を含む私たち家族も、すっきりしないものを抱えたまま、
長い時を過ごした。

この父への誹謗中傷が、私という人間への理解にどれだけ影響したか、
これは、計り知れないものがあるだろう。

              *** 昔、父親のことを少し調べていた時に、
                   共に脱出した方と連絡が取れて、
                   手紙を頂いた事がある。

                   ネット検索で、朝日新聞広島支局発信のニュースに、
                   徳永氏の講演会?の記事があって、

                   記者の方に連絡したら、徳永氏の住所を送って下さった、
                   というような経緯だったと思う。

                   あちこちリンクが切れているホームページなのに、
                   つながっている部分があったので、以下にリンクしておこう。

                   ここには、私の父が脱出の指揮を取っていたことが、書いてある。

                        「徳永道男氏の手紙」
                      hiyori.yamanoha.com/tokunagamitiotegami.html

                   父親と私は、いろいろと軋轢が激しかった。

                   調べても中断し、忘れ去り、今また思い出して、惜しいことした、
                   と思っている私である。
                     (このリンクを失ったら、二度とたどれないだろう。
                     手紙の現物なんか、どこへ行ったのか、わからないもの)
               
           
              *** 佐野大和・特殊潜航艇で検索して出てきたサイトを見たら、
                    昔の私のサイトのコピーがありました。
                    その昔のサイトを読みやすく書き直したページが、以下です。
                     「生還(真実を追う)」
                               



13、悪質教師・寺島弘隆の、状況に対する不整合発言



結局、寺島弘隆は、
「人が考えたこともないような、全く新しいテーマを考え付いている、
かもしれない」子供を、

「性格が悪い、自分を世界で一番すばらしいと思っている傲慢人間、
優れた人物を知らない、視野が狭い、井の中の蛙」、

と判定したのだ。

また、「世界情勢への関心につながるようなテーマに言及した」
子供のことを、

「性格が悪い。周りの子供たちのことを全く考えない自己中心」、

と判定したのだ。

これは、おそらく、自分が考えている「子供らしい子供」でない子供は、
「性格が悪い」と判断した、ということである。

そして続ける「性格が悪い者は、社会に出たら生きていけない」
という言い方は、「こいつには死んでもらおう」

と、言葉で脅迫しているようなものだった。
生死を賭けた言葉のやり取りが、教師の口からも、出てきた。

教室の中で、女子には将来、生死につながる男の暴力が発生し、

教師によって、さらにその暴力受け入れ強制が発生し、
その上、人には生死につながる、全面的な人格否定が発生していた。

この寺島弘隆の、状況に対して付与した言葉は、
状況に適切に符合しているか?

寺島弘隆の、教師としての子供判断の、適正度を判定する基準、
というものは、現在、あるのだろうか?

こんなにデタラメな判断を、子供や家庭に、まき散らして
押し付ける権限が、教師にあるのだろうか?

私は教育には詳しくないので、教員養成の過程で、
こんな子供の性格判定がテーマの、
事例判断の課程があるのかどうかも、知らない。

しかし、ここまでデタラメを言われたら、教育による犯罪である。

私の親たちは、あいにく、教師の権威を疑うほどの、
知識も見識も、持ち合わせなかった。

言葉による説明とか、人や子供との対応とか、
そういうことに関しては、頭の中に内容を持ち合わせなかった。

そこで、家で、私の性格が悪いかどうか、
試してみることにしたらしい。

父親が、タイミングも構わず、些末な用事にかこつけて、
怒鳴りつけてみる、ということをやり出した。

それは普通ではなかった。10年の軍隊仕込みの人間の、
これでもかという、力んだ仕業だった。

前例のない不愉快な言動にぶつかって、私は猛反発した。

すると、父親の頭の中では、素直ではない、
ということを確認することにしか、ならないようだった。
そして残念無念らしいのだ。

そこへ母親が出てきて、

  「言うことを聞きなさい。
  私が子供の頃は、親の言うことは何でも、はーい、と言って、
  即、言うことを聞いたものよ。
  私は本当にいい子だったのよ。」

と、これまた私が絶句するようなことを言う。

先日は、父親の怒鳴る姿勢を愚痴っていたのだ。
私はその裏切りにギョッとした。

今日は、私が父親に怒鳴り付けられたのを見て、
しゃしゃり出てきて、シレっとした顔で言う。

しかしその中身が疑わしい。

「自分が子供の頃に、親に言いつけられたこと」と、
「こんにち、父親が私を怒鳴りつけること」と、

同じものとして、私に「はい」と言え、と、
しゃあしゃあとした顔で言う。目の端に、面白そうな感じが滲む。

その様子に、母親の冷たい心に触れた感じがして、
私はゾッとした。

 「私は本当にいい子だったのよ。」という母親のその言葉に、
私の頭の中で、家庭訪問の時の寺島弘隆の、

 「私はあなたのような人が好きですよ。愛嬌があって可愛らしくて」
という言葉がチラチラした。

その甘い言葉は、これまでの母親の評価を、逆転させる内容だった。
そして私を、全否定する内容だった。

「あんた悪い子。私はいい子。」
母親の中で、私に対する母親の位置決めが、決定したようだった



14、早婚の母親


私が小さい頃は、母親の影は薄かった。
私は、メイン家の祖母であるヒサに、ついて歩いていたらしい。

私の記憶は祖母と共にあり、
母親はどこにいたのだろう、という感じなのだ。

私のメイン家の祖母ヒサは、私の母親セツコには伯母である。
津波に飲まれたヒサの弟が、セツコの父である。

祖母ヒサを、母親セツコが「おかあさん」と呼んでいた。
田舎では「おかあさん」は、改まった言い方である。

他の場面では、どこでも一般的に身内では「おかあちゃん」なのに、
祖母ヒサだけ「おかあさん」は変だ。

私には祖母ヒサは「おばあちゃん」で、
母親セツコが自分の母親を呼ぶと「おかあちゃん」で、
セツコがヒサを呼ぶと「おかあさん」だった。

首を傾げたら、ヒサも「おばあちゃん」にしようか、
ということになった。

兄は七つ上だが、私が不思議がるまで、
それを続けていたことになる。

メイン家の祖父は、私が生まれる直前に亡くなっていた。

祖母ヒサには、ハゼの木はかぶれるから触ったらいけない、
と教えてもらった。

また、メイン家式の特別かしわ餅に使う、つた植物の葉や、
草餅につかうヨモギを、取りに行ったりした。

あっちの畑、こっちの畑、お墓参り、
そしてあっちの親戚、こっちの親戚とついて歩き、
汽車で2時間以上離れた市内の問屋に行った時も、
ついて行ったことがある。

みんな祖母には敬意を表した。
そしてその記憶の中に、母親はいない。

母親が結婚したのは昭和22年、17歳の時である。
ヒサの弟には、9人もの子供がいた。母親は5番目の真ん中だった。
上に兄二人と姉二人の4人、下に弟二人と妹二人の4人。

この早婚は、戦後の国全体の窮迫と、
津波被災による困難が背景にあった。

母親は、苛烈な父親と、
しっかりした幅広い付き合いのある店主である祖母という、
二人の強い人間に挟まれていた。

それは私に、おどおどした母親、という記憶を残した。

その頼りない母親に、寺島弘隆は、
「私はあなたのような人が好きですよ。愛嬌があって可愛らしくて」
と、ささやいた。

私には、寺島弘隆のこの家庭訪問の時の一連の言葉が、
母親の認識を決定したのではないか、という気がする訳である。

母親を唯一、強烈に「言葉」で肯定した人物。それが寺島弘隆だった。

その後、寺島弘隆は、彼を支持する地域集団の中で、
一定の勢力を保ち続けた。

その地域集団を拠り所とするならば、母親も自信を持ってふるまえる。
それはつまり、私を悪の性格として、否定するものだった。

寺島弘隆と地域集団が、全く同じ感覚だったとは思えないが、
母親は私の中に、「悪の性格」を見出し続けることになった。

つまり、出る、目立つ、周りの人にわからない、調子を合わせない、
勉強しようとする、本を読む、

明るくも楽しくもない、素直でもない、
円満とも言えない。誰にでも優しい、なんて、とんでもない。

寺島弘隆から見れば、楽しい仲良し集団を作るためには、
邪魔な存在は子供の内に叩き潰して、

「いなくなるように」策謀する、という、
信念に近いものだったのではないか。そんな気がする。




15、危険再来を阻止したい

私はそれからずっと後の2006年、山口県の徳山高専・女子殺害事件を見た。
私は51歳だった。
事件をテレビでチラチラ見ていて、私は自分の小学校の時の教育を思い出した。

   人はみな素晴らしい。近づく男子を嫌がってはいけない。
   それは性格が悪いということである。
   男子の人権否定であり、社会性に欠けた行為である。
   誰でも受け入れることが出来る、心の広い人間になろう。

同じような教育を受けたのではないだろうか。
それで、引き離すことが出来なかったのではないだろうか。

大学へ進学して、男とは、これから別れることができる。
そうなった時に、密室が用意されていたので、殺されてしまった。
その事件は自分と重なった。

そして、自分の成長過程を重ねて、男女共学の是非の問題、
学校の生徒評価の問題、学力別クラス分け問題、
公立・私立の学校の違い、等を、漠然と考えてきた。

私の経験を、何かの参考にしてもらいたいと願う。

今、教室問題として取り上げているのは、
特異な男子、ビートのような男がいる、と言うことを、

世間はもっと知っておく必要があるのではないか、という理由による。

あの小5の、ビートとからんだ出だしは、なかなか書けるものではない。
ビートだって、そう簡単にあのような行動になる、ことはないと思う。

しかし、通常では理解し難い、他の原因があるから、ああなるのだろう。

それを考えると、その特異な行動が発生するための条件が揃えば、
また起きる可能性もある、ということである。

危険なのに、それが周囲に知られることがない、というのは、
即ち、危険の再来である。だから私は、書かねばならないと思う。

状況の理解できない人は、ビートを攻撃する私を悪いと見なして、
仲良くするべきだ、という判断をしただろう。

そしてビートと私を、公式に長期にくっつけて置いておく、
という寺島弘隆の措置を、
懲罰であり、正しい行為だと見なしただろう。

寺島弘隆のくっつけ措置を肯定する一団がある、ということは、
危険を再来させるということである。

「ひろすけ童話」か何かに、一輪の花が、
集団から離れて咲く内容の話がある。

寺島弘隆はこれを、目立ちたがりはいけないんだ、という意味で引用していた。
童話の核心は、さすがに、そうではなかったような気がするが。

しかし寺島弘隆は私を、心が未熟で、幼稚な幼児、
と見なしていたようだった。

それが間違いだ、ということを、はっきりさせないといけない。
寺島弘隆は、大量の見落とし、未確認、誤認をやった。

それが教育世界で、何ら問題にされないなら、これからもいくらでも、
大量の見落とし、未確認、誤認が発生するだろう。

寺島弘隆が教える小学校の勉強内容では、
生徒はその程度にしか、思えないのだろうか。

寺島弘隆の頭の中には、目立ちたがる、という「性格」
があるらしかった。しかし何でも「性格」で考えるのは間違いである。

私は図書委員をやっていた。貸し出しをやります、というのを、
図書委員が校内放送で流す。先輩はやっていた。

しかし寺島弘隆が、私が放送するのを、
目立ちたいのか、と吐き捨てるように言って、阻止した。

その年は、それ以降、貸し出し放送はしないことになった。
そんなこともあった。

手の話をしに来た、外部からの講演者がいた。
私は正直言って、退屈だった。

私は、社会と情報の解説でも聞けるのかと思った。
何か、それを期待させる紹介だったような気がするのだ。

手の話が始まったので、あっという間に興味を失った。

ところがそれを、講演者が目ざとく見つけたらしい。
成績のいい子は、勉強ばかり気にするから、
こんな話は聞かないのです。
みたいな結論を出して行ったようだった。

そういうことではなくて、私にはとても、
「手」が重要だ、とは、思えなかった、ということだである。

そんな判断を、子供がするのは不当だっただろうか。

寺島弘隆は、こう言っていたこともあった。

「戦後、強くなったものは、女と靴下と言われる。
しかし縄文時代には、女なんか、髪をつかんでモノにしたものだ。」

こんなことを言う人って、滅多にいないと思う。
縄文時代を素材にする、というのが、あまりないはず。

戦前の教育を受けただけの人は、縄文時代なんて、知らないはずだ。

「戦後、強くなったものは、女と靴下」というのは、
何かのキャッチコピーのように言われた言説である。

しかし、「縄文時代には、女なんか、髪をつかんでモノにしたものだ。」
なんて、メディアで流れた話だとは思えない。


16、歴史クラブ


小学5年の時、クラブ活動と言うのが始まって、
私は歴史クラブに入ったのだった。

担当したのは、普段は家庭科や保健を教えている、女の先生だった。
どうしてその先生が歴史を教えるのか、不思議だった。

そしてそれは、郷土の歴史だった。
郷土の歴史、なんて説明もなかったので、キョトンとした。

生徒用のテキストもなかった。先生は、厚みが5センチくらいもある、
活字本の古いのをめくりながら、いろいろ教えてくれた。

あの本は一体何だったのだろう。
町史などと言うものは、なかった時代のことである。

学校で正規に歴史を勉強するのは6年なので、
聞く方は、時代がチンプンカンプンだった。
しかし、覚えていることがある。

大里古墳を見に行って、中に入った。
江戸時代初期の、益田豊後守事件の話を聞いて、
その墓も見に行った。
鞆浦にある津波の碑の話も聞いた。
蜂須賀氏が来てからやってきた、阿波の森水軍と判形人の話も聞いた。
海部城の話も聞いた。
判形人の子孫である、小学校の校長先生の家を訪ねたこともある。
鉄砲隊の話も聞いた。

鞆のお寺を回ったこともある。
那佐湾で戦闘があって、島弥九郎が殺された話も聞いた。

しかし海部刀の話はなかったと思う。

私が祖母から奇妙な話を聞いたのは、この活動で、古墳の話をしたからだろう。
  「マサオさんは、古墳に眠っている人のシソン。
   あなたはマサオさんの子供だから、シソン。」
そして祖母は私を連れて、西の古墳と大里古墳に行って、
お線香をあげて、お参りしたのだった。

私にはシソンが音にしか聞こえない。それで母親に聞いた。
「『シソン』ってなあに?」

母親は言った。「シソンと言ったら子孫じゃないの。そんなこと言ってるの。
マサオさんが子孫なら、マサオさんは王子様ということになる。
あんな王子様がいるもんですか。何を馬鹿なことを言ってるのよ」

母親は、憎悪に満ちた口調で祖母をののしった。

そしてそれは、父親にも伝わった。
父親も、そんな大層なことを口に出す祖母を、激しくののしった。

私の親たちは、自分たちの結婚を進めた祖母を、
不幸の元凶として憎んでいた所だった。

そこへ、祖母の方で、彼らに奇妙な攻撃材料を与えたのだ。

  (もっともこれも、今の私の判断であって、当時の私には、
  ぼんやりとしたものだった。わからなかったのである。)

祖母は、歴史的な話にまつわることで、公式の歴史とは全く違う、
奇妙なことをいろいろ言った。それを私は覚えている。

その頃、親たちの祖母の憎み方は、半端ではなくなってきていた。
私も祖母が変に思え、祖母に対する見方を、大きく変えて行った。

それが、この頃のことである。
私は今、そのことを残念に思っている。

ああいう人間関係でなかったら、もっとまともに話が聞けていたのに、
と、残念なのだ。

祖母の方は逆に、人生の終わりを感じて、
最後の最後に口にし始めた、のかもしれない。

私はそれから、祖母関係の物や事を、消そう消そうとしてきた。
実際、消したし、忘れてしまっていたのだ。

こうして、家の中の祖母の力は、急速に凋落していった。

私の性格がどうのこうの、という問題でも、
祖母は完全に、圏外になってしまっていた。


17、被害者と加害者の取り違え


今思えば、寺島弘隆は、
弱いビートを助け、強い私をくじく、という考えでやっていたと思う。

性格を直せと私の家に告げ、学校でも、
どうやらその方向で1年が過ぎようとした時だった。

ビートが力ずくで私を体育館に引っ張って行った。
そして男子ばかりが大勢囲んでいる中へ突き飛ばした。

男子は一体、何をしてたんだ。積み重ねたマットや跳び箱に座って、
男子全員?で取り巻いて、見おろしていた。

おっそろしい。思わず涙が出てきた。誰かが気が付いたらしくて、
すぐに先生がやってきた。「何をしてるんだ」

男子たちは、蜘蛛の子を散らすようにいなくなった。

その直後、教室に誰もいない瞬間だった。

この一件を知った寺島弘隆が、事態を逆の意味に取ったらしい。

   つまり、

   私がまたビートに何か悪いことをした。
   それに腹を立てたビートが、
   私に対して暴力的に腹いせをやった、
   ビートの正当防衛だ、

   と受け取ったみたいだと、思う。
 
私は、もちろん何も知らない。
ビートが突然、私を引っ張って行って、突き倒したのだ。

ここで寺島弘隆は、ビートの背中に手を回して、私をジッと見やりながら、
ビートに、意味深長な様子で言い聞かせた。

 「いいかビート、ハッピーの言うことなんか気にするな。頑張れよ」

ここで、寺島弘隆が、事態を逆の意味に取ったらしい、
つまり、私がビートに酷いことをして、ビートがその仕返しをしようとした、
と受け取ったようだ、というのは、

20年くらい後になってからの、私の判断である。

子供の私には、

なぜか知らないけれども、ビートの言うことを聞かないと、
隣家の担任が、私をはり倒しにやってくるのだな、

という印象にしかならなかった。

ビートにとっては、堂々と私に張りつけ、と寺島弘隆が言ったようなものだったと思う。


一体全体、寺島弘隆は、小6の私をどう考えていたのか?

小6は子供だ。
男女の区別なく交流する、お互いに知り合う、
というのは、この教師にとって、素晴らしい理想だった、のだろうか。

男子が接近して、女子がハイと応える。
それが経験上、普通だったのだろうか。

仲良くしたい、と思ったとしても、状況の設定はいろいろあるだろう。
しかしそういうことは、寺島弘隆は、全部、無視している。

それとも、私が理由なくビートをいじめる子供なので、
それを矯正するべく、
「ビートよ、いじめに負けるな」と思ったのだろうか?

私は20年も後に、寺島弘隆は、私がいじめの張本人だと考えていたのだ、
と思った。

しかし、それでいいかどうかは、断定できるわけではない。

とにかく寺島弘隆の、私に対する陰湿な「いじめ」は、
このようにしつこくて、波状的に長くて、強力に続いた。


18、中学での接近

 中学で近づいてきた時、ビートはこう言っていた。
この時は、私よりも、かなり大きくなっていた。

 「お前を理解したい。
 人は違いがあっても、話し合い、お互いに理解しあい、仲良くするものだ。
 お前と仲良くしたい。」
 「男とか女とかそういうことではなくて、お前と仲良くしたいのだ」
 「友達になろう」

  これが、普通に言う、道徳の文句に似ているのだ。

文科省が配布している「心のノート」も、
異性選択をどうするかと言う問題に全く触れずに、

思いやり、話し合い、理解を深め、違いを乗り越えて仲良くしよう、
と言っている点で、内容は当時と変わらない。

ビートは迷惑な男だった。私はもっと素敵な男と仲良くしたかった。

この男を近づけては、誰も私のことを見向きもしてくれない。
私にはこんな男しか当たらないのかと、非常に不安だった。
                    
自分がみじめで情けなかった。しかし攻撃することも振ることも、できない。

ビートが、私の感覚には甚だしく違和感のある、
正当で反撃しがたい、妙な理屈を、もっともらしく口にする。

そこが嫌で、相手の判断力や認知力など、いろいろ勘案して我慢ならないのに、
絶対に離れないという調子なのだ。

6年担任に散々いじくりまわされたあとでは、抵抗する気力も沸いてこなかった。


中学校に入ると、50センチという近距離でくっつかれていた。
この光景は、中学の先生たちには、相当、目ざわりだったようだ。

引き離そうとした先生たちもいた。しかし私は、
ビートの背後にいる、寺島弘隆を含む、朋輩会の大人の男たちから、
身を守らねばならない、ような気がした。

ビートが、朋輩会の大人の男たちからの攻撃に対する、
防衛上の盾のような気がしたのだ。

ビートが男だというのは、私にはわからなくなっていた。
人はみな素晴らしい。それを実践しなければならなかった。
そしてとにかく、防衛上の盾を離してはマズイ、という感じだった。

手をなでさすられても、何も言えなくなった。

他の女子は激しく払いのけても、
私は、手を取られてさすられっぱなしで、声も出せなくなった。

ビートは他の女子にやってみて払いのけられ、次に私にためしてみたのだ。

「あの二人、どうなってるの?」「あんたはビートが好きなんやろ」
いろいろ言う声が聞こえた。

私とビートがくっついている方が、状況良し、と思う一団もあるのである。
他の男子は空いている、ということになるのだから。

私は朋輩会の大人たちによって、
すでに5年時から、複数の男性から強圧感を感じていた。

ビートに反撃すれば、また強い弾圧を受けそうだったので、
どうにも動けなかった。


高校は別になった。そのためにビートからは解放された。
しかし後に、ビートは結婚を申し込んできた。

 口上がまた何とも言えない。

    「あんたなら真面目だし、しっかりよく働くだろう。」

どうして私が、ビートのためにしっかり働かなければならないのだ。

この結婚申込みの時の口上にも表れているように、
ビートは、男である自分が上だ、お前は下だ、女は男の言うことを聞くもんだ、
という姿勢で一貫していた。

女子は男子を拒否する権利がないのか。
異性選択の自由と行動ルールについて、共通の合意がなく、言及もない。

誰とでも仲良く。
交友範囲・人間関係が狭い子どもは、教室の中では危険因子である。

こんな話ばかりが優先する。これは、公教育の欠点ではないのか?



19、最初の出会い・保育園の学芸会

そもそもビートとの出会いは保育園だった。

保育園の学芸会で、催し物のメンバーの発表があった。

その中で、私とビートが、二人で8の字を描く踊りのプログラムで、一緒にされたのだった。

私は、いつもいい子だとほめられていたので、
ビートと二人きりで組になって踊る、などというのは、
屈辱的で嫌だと思った。

しかし先生は言うのだ。
先生も、みんなを学芸会で喜ばせるのは、とても大変です。
先生が一生懸命考えたプログラムですから、
やり直すとういうのは、もうとてもできそうにないくらいに大変なんです。
だから、ちょっとどうかなあ、いやだなあ、と、思うようなことがあっても、
先生のことを考えて、みんなでやっていくことを、考えてほしいの。

そう言われて、私は嫌です、とは、言えない。

学芸会の組み合わせがわかって、祖母や伯母は、大丈夫?と、心配した。
私は「ウン」と、言うしかなかった。

それで、長い学芸会の練習中、全員の前で、
私とビートは、二人で踊り続けたのだ。

そういうことが、二人の関係の、始まりと言えば始まりである。
しかしそもそもこの場面も、何だか、誰かに嵌められたような気がしている。

私の父親は製材業だった。ビートの父親は、後に金物屋ではなく、
金属加工業として作業場を立ち上げた。

後にこうして、建設関係というつながりで浮かんで来たが、
かなり昔からの顔見知り、ではあったらしい。
それがわかったのは大学時代くらいだろうか。

先生達にご注意申し上げる。

真面目な子なら、仲間はずれになりがちな子の相手をさせて、責任を持たせても大丈夫だ、
などとは考えてはならない。

あなたの判断が、その子の一生の問題になるかも知れないのだから、と。

*****

私は、私のような性格では世の中を生きていけない、と、
田舎ではさんざん言い続けられた人間だった。

言ったのは親であり、その元は、寺島弘隆が、
私の母親の耳元で吹き込んだ価値観だと、私は思うのだ。

自分の意見や考えを持つのは、悪いことだった。
勉強して難しいことを言うのは、悪いことだった。

母親は、死ぬまで私を、悪い悪いと言い続けた。
父親も、超の付く単細胞で、岩のようだった。

私が大学へ行ったのは、仕事に就くためではなかった。
生きる意味を探しに行ったのだ。

自分の生存理由を探しに行ったのであって、
将来の仕事など、考える余裕はなかった。

生死がかかっていたので、何が何でも行こうということになったから、
やっと勉強に拍車がかかったのである。

私の生存を脅かす人たちが一杯いた。

性格が悪いから勉強しない、性格の悪い奴は伸びない、
性格の悪い奴は育てる甲斐がない、女はダメだ、
能力が有りながら勉強しないなんて、全く宝の持ち腐れ、
人間のくず、役立たず、うどの大木、なんて言う。

私は高校では完全にダウンしていた。般若心経を片手に、
一人で、無の世界とは、なんて考えるのは、元気な話ではない。
虚無はすぐそばにあった。

兄が持ち帰ったSF小説や時代小説、テレビ映画等に完全逃避していて、
勉強する気になれなかった。

無目的の中から、わずかに方向性のある思索をしたことが、
大学の専攻を決めた。そして、大学で仰天の事態にぶつかった。

それが私の生涯のテーマになった。

inserted by FC2 system